2024年9月18日水曜日

愛知会、次期会長のこと

 令和7年春、もう数ヶ月後には、梅村現愛知会長の後任者を決する、選挙総会期日が近づいています。

 愛知県土地家屋調査士会では、5月の総会ではなく、少し前に新会長が新執行部を組成した上で、次年度の事業計画を上程しての総会を5月末に開催することに改正済みです。

 会務に興味のない方は、この改正を認識されておられないかもしれませんが、ごく当たり前の改良です。

 実際、私自身、平成29年に前執行部が起案され、総会において承認をうけた事業計画を、6月、7月、8月中には、思い切り変更しました。年末迄に、紙による会務通信をホームページ上での掲載に切り替えたのも、この7年前のことでした。

 その後、会費の値上げの検討に入り、12000円、14000円、15000円の段階的、応能会費支払いの為の年計報告オンライン申告制を行った頃に、連合会において、調査士報告完全(?)オンライン申請制度を始めると同時に、法務局での統計上、全国50会の中でオンライン申請率が45位以下にあった愛知会会員の登記申請が、20位〜10位内へと飛躍的に伸びたのもタイミングだったのかもしれません。

 PCを、測量計算だけではなく、会務情報を日々確認し、会費支払いの基準チェックの為にも、1060名の皆さんは、毎朝、画面を覗くことを、操作することを必須としていただいたのです。

 

 さて、思い出話はさておき・・・

来年早々に、次の愛知会会長を決めなければなりません。

自民党、立憲民主党の首班を決めるイベント(?)で国内がニギヤカですが、土地家屋調査士会においても、本来、4年交替が慣行となって、30年やってきた以上、梅村会長の後任を、選挙、又は推薦委員会にて決する必要があること。皆さん認識してください!

 業界は或る意味、リーダーがどう活動するのかで将来が決まります。

 自身、昨年6月の連合会会長選挙にてうったえた事は敗者の弁ですが、何一つ伊藤直樹マニュフェストらしき色は、令和6年6月の事業計画には、無論ですが、一切見る事は出来ません。

CPD、ADR試験科目憲法導入、越境確認書非弁72条問題、法務省地図づくりへの土地家屋調査士JVの参入の考え方等々、おもしろい程、私が提言しようとした事は、何一つ入っていないのは敗者故のこと。

 しかし、考えてみてください。

 この業界の90%は民需です。公嘱協会No1の愛知でも、やはり、10%まで協会からの会員、社員収入ですよね。

 民需業務について言われた通りやるのではなく、私達が登記測量の有用性、報酬のアテになるような業務の開発提案をコチラからするくらいでないと、本当に業界死滅もありますよ。

 若い会員の方々――――

 ACBの方々―――――

 ガラパゴス状況である愛知会の独自性は、本来、他の49会の実験会であり続けるべきです。

その思い、どなたか。そろそろ登場していただくべき?…ではないでしょうか?