2024年2月13日火曜日

利他性

 「なぜヒトだけが老いるのか」東大教授 小林武彦氏の著書には、ヒト以外の生き物に老後はないと記されています。

 哺乳動物の老後期間は、大型霊長類のゴリラやチンパンジー、大半の生き物の寿命において、生殖可能年齢と一致するのだそうです。

 例えば、ヒトと遺伝情報・ゲノムが99%同じのチンパンジーの寿命は40歳程度で、彼等は生涯出産も可能です。よって老後というものはないのだそうですね。例外として、シャチとゴンドウクジラには老後期間があり、母親をおばあちゃんが助けるそうです。子育て経験のあるおばあちゃんが子育てに参加することが知られている・・・私66歳も、37歳の同居娘をフォローして、7歳になる孫に全力投球するジイジです。

 要するに、ヒトと一般的な他の動物とが決定的に違うのは、社会性を備えた生き物であるという点。ゴリラもチンパンジーもグループまでは作りますが、目的は生殖のみ。一方、ヒトは本来、家族を単位とした集団で暮らすことで、多くのメリットを享受してきたと、小林氏はいわれます。

狩猟採集民だった太古から、集団の中で長老は、獲物や果物を収穫できる時期と場所を熟知していました。

稲作においても、集団による耕作の知恵の集約、伝承はとても大切でした。

 長老がいることによって、集団の競争力が高まったのです。

 集団の規模が大きくなると年長者を許容するキャパシティが増し、ヒトの寿命に正のスパイラルが発生し、寿命はだんだんと延びていったそうです。

 社会集団において、何らかの役割を果たしているという意識が、もっと長く生きようというバイタリティーをもたらす。

 年長者の中には、集団のメンバーに知恵を授ける一方で、地位にしがみつく人もいる。メンバー間の利害を調整したり、若い人を指導したり、集団にとって有益な行動をとる人を「シニア」と、この著書では位置付けられています。

 こうした「利他性」がシニアの大きな特徴とのこと。利己的な利己性と違い、利他的な行動の出来るシニアが必要なのが、ヒトの社会では?

 自身の経験を生かして、若い世代のためにひと肌脱ごうという心境に至るには、一定の老いが必要だと。

 老いは、いいシニアになるための準備期間だそうです。

 小林氏は、この老後のヒトの特徴、利他性を生かすためにも、企業・集団の「定年制の廃止」提唱へとつなげられています。

 愛知県土地家屋調査士会の会員数は1050名をきり、大阪会900名割を追いかける状況にあります。

 

 重大な事を、ブログ内でサラっと書きます。大変、失礼かもしれませんが、ジワ〜っとお伝えしておきます。

    西本孔昭 元連合会会長 元愛知会会長が、業歴61年目にして退会届を提出されました。

 

 この数年、70歳古稀を迎え、この節目を機に退会される先輩会員さんが増えています。現職で亡くなられる先輩会員もいらっしゃいます。

 

 平成29年、今から7年前から、此の状況に合わせた愛知会会費の応能による値上げを行いました。平成21年に、昨年亡くなられた斉藤忠 元愛知会会長が、いつか会費と会員数減少をどうにかしないといけない、と言うレポートを残されたのがベースでした。

この集団がこの先、競争力を高く持ち続ける為、令和6年以降も、梅村会長以下、現職の役員さんのアシストを、私も専ら務めてまいります。

 現役で土地家屋調査士を続け、この先も老後にあらがい続けるヒトとして、細胞の機能低下、DNAの崩壊が一定レベル迄、達していくその間は、第一線にいるつもりです。

 強いて言うならば、同輩、そして私よりも先輩のシニアの皆さんも、あらがい続けましょう。利他性を持ちながら、集団に参加し続けていきましょう。